屋内のスポーツを行う上で悩んだことはありませんか?
- ◎イベントとして屋外に一時的に仮設したい
- ◎屋外用専用のスポーツコートだと価格が高い
- ◎専用スポーツコートを買うなら自分たちのデザインでのコートにしたい
- ◎屋内スポーツでの感染症対策が大変
当社のスポーツコートなら……
- ◎通常のスポーツコート半額以下での提供が可能
- ◎土の土地から駐車場、体育館の中まで様々な所で設置可能
- ◎屋外で行う事により3密にならない仕掛けづくりが可能
屋外用スポーツ施設用床材の特徴
1、ボールが弾む
コンクリート・アスファルトの土地以外にも、土の上でもボールがはずみます。
※下に空洞が多い土地の場合(芝生の上や砂利の上など)はボールが跳ねない場合がございます。設置の際は、土地を平らにするようお願いします。
2、激しい運動でも対応できる
養生テープ等の簡便な固定をすることで、横ずれなどを伴う運動でも床面が動くことなく運動を行うことができます。
3、独自のデザインをコートに着色することが可能
板にペンキで色を塗る事ができ、自分たちだけの専用のコートを作る事ができます。ラインや塗り面などアクリル製塗料や水性塗料なども使うことが可能です。
ご注文時に全面の色を指定することも可能です。
※ベージュ・黒・緑・赤・青・黄ほかご希望の色がありましたらご相談ください。
4、その他の特徴
1.多少の凹凸面でも設置が可能
プラスチックの特徴である柔軟性を活かし多少の凹凸面でも設置が可能です。
2.人による移動が可能
1枚あたり30kg程度のため、大人2名で持ち運びが可能です。
3.既製品のため安価
1枚 1.5万円程度。3人制バスケットコートで60枚。塗装など行わない場合は100万円以内で購入が可能です。(輸送費別途必要)
使用する樹脂敷板の特徴について
樹脂製敷板のは、「木質バイオマス(製材工場から発生する副産物の木質繊維)」と「プラスチック(ポリエチレン)」の複合材料「ウッドプラスチック」で出来ています。木質バイオマスを混ぜる事により、プラスチック100%の敷板よりも柔軟で割れにくいのが特徴です。他にも、木質バイオマスだけでなく再生プラスチックを一部利用し、環境に配慮している製品です。主に工事現場での利用が多く、ぬかるんだ土地のトラックのタイヤはまり防止や重機の安定走行に使われます。重さは最大30kgと2人で運ぶことのできる重さです。
ご利用事例
バスケット、フットサル、テニス、セパタクロー、カバディ、アルティメット、フェンシング、バドミントン、卓球、バレー、剣道などの屋内スポーツに。
コロナ禍により屋内スポーツ交流を通じた地域活性化が停滞している現状を解決する商品として多くのスポーツ団体、学校関係者、障がい者・福祉施設にご利用予定。
ご注意事項
1、運搬時について
板を移動する際は、コート面を上にして運搬してください。コート面を下にして運搬すると、コート面が地面にこすれ、傷がつく原因になります。
2、設置時について
土地を平らにしてください。平らにすることで、ボールの弾みが均等になります。土地を平らにしない状態で設置すると、板が変形する場合があります。
尖った石を必ず取り除いてから設置してください。尖った石があると割れの原因となります。
3、保管時
保管する場合は、面を上にして保管してください。立てかけて保管すると板が曲がってしまう可能性があります。