工事現場の洗車場でご使用頂きました。
問題 | ・土の上で洗車(土落とし)をしても跳ね返りで車体等が汚れてしまう。 ・初めて現場に来た人が洗車場所が分かり難い。 |
設置目的 | ・地面養生 ・目印 |
使用品 | Wボード48サイズ 9枚 |
購入・レンタル | レンタル 3カ月 |
工事現場や土木の現場で土や砕石がタイヤに付着、そのまま道路には出れないため出入り口付近に洗車場を設ける事は御座いませんでしょうか。
こちらの現場は学校のグラウンドを車両が走行しなければならず、特に雨などの後は真砂土でタイヤや車体が汚れてしまます。
しかし土の上で高圧洗浄機を使用すると跳ね返りも多く、結局車体は汚れは残ってしまいます。
また大型の現場では初めて現場に訪れるドライバーの方は、場所が分かり難いなどあり、目印になる物を用意した方が良いと考えられた方もおられるのではないでしょうか。
お客様のお問い合わせ
今回のお客様は「工事現場の洗車場で使用をしたい」とお問い合わせ頂きました。
問題解決のポイント
下が土の箇所を洗車場として使用しなければならずそちらの箇所で使用頂きましたが、跳ね返りも大幅に減りました。
また初めてきたドライバーの方に「あの青い板のところで洗車して道路に出てね」と説明されておられ、目印としても大きな役割を果たします。
カラーの敷板は現場を明るく演出でき、今までにない工事現場のイメージにもなります。
お客様の声
初めて使いました。土の上で洗車をするとどうしても跳ね返りで車体は下部が汚れてしまって、「タイヤは落ちたから良いか」と思って終わらせることが多かった。タイヤだけでなく車体も綺麗な方が良いですからね。ドライバーにも説明しやすく助かります。